鬼滅の刃を子育てに活かすには?
https://mazel.pro/wp-content/uploads/2020/12/鬼滅-03-1.png
831
610
マゼルプロジェクト
//mazel.pro/wp-content/uploads/2020/09/logo.png
NEWS / お知らせ
【夫婦で教育夜バナシ】公開中!
https://mazel.pro/wp-content/uploads/2020/12/動画公開-03.png
1000
733
マゼルプロジェクト
//mazel.pro/wp-content/uploads/2020/09/logo.png
【夫婦で教育夜バナシ】公開中!
城陽キッズファーム視察に行ってきました!
https://mazel.pro/wp-content/uploads/2020/12/城陽-03.png
831
610
マゼルプロジェクト
//mazel.pro/wp-content/uploads/2020/09/logo.png
城陽キッズファーム視察に行ってきました!
【堤未果月刊アンダーワールド】無料動画更新
https://mazel.pro/wp-content/uploads/2020/11/スクリーンショット-2020-11-26-20.40.13.png
3584
2240
マゼルプロジェクト
//mazel.pro/wp-content/uploads/2020/09/logo.png
【堤未果月刊アンダーワールド】無料動画更新
EVENT / イベント
【プログラミング教室 無料体験会開催!】ロジカ式 京都四条校
https://mazel.pro/wp-content/uploads/2021/01/体験会-03-1.png
831
610
マゼルプロジェクト
//mazel.pro/wp-content/uploads/2020/09/logo.png
【プログラミング教室 無料体験会開催!】ロジカ式 京都四条校
大津で開催!【中高生が経営するプログラミング教室 説明会】
https://mazel.pro/wp-content/uploads/2021/01/おおつ-03.png
831
610
マゼルプロジェクト
//mazel.pro/wp-content/uploads/2020/09/logo.png
大津で開催!【中高生が経営するプログラミング教室 説明会】
クラウドファンディング実施中!
https://mazel.pro/wp-content/uploads/2021/01/クラファン-03.png
1000
733
マゼルプロジェクト
//mazel.pro/wp-content/uploads/2020/09/logo.png
クラウドファンディング実施中!
ミネラル不足解消講座 大好評でした!
https://mazel.pro/wp-content/uploads/2020/12/ミネラル講座-03.png
831
610
マゼルプロジェクト
//mazel.pro/wp-content/uploads/2020/09/logo.png
ミネラル不足解消講座 大好評でした!
スケジュールカレンダー

マゼルプロジェクトは
“ 教育” に“ 社会” を混ぜるをコンセプトに
社会人材育成特化型のプログラムを
小学生~ 高校生に提供するプロジェクトです。
マゼルプロジェクトとは?
主宰 隼人ポルナレフによる事業解説
“教育”に“社会”を
マゼルってどういうこと??
マゼルプロジェクト主宰のポルナレフが動画でこのプロジェクトについて解説をしています。
なぜ今この事業が必要なのか。どんなことをしようとしているのか。
文字だけでは伝わらない部分をお伝えしています。
2020~カリュキュラム
この国の教育、
どう変わるの?
“学校”が⽬指す教育の変化
こ れ ま で
つめこみ教育
とりあえず暗記すれば成績バッチリ!!
やらされ教育
なんの役に立つかわかんないけどまぁ良いか!!
よこならび教育
目立たずみんなと同じことやってれば安心!!
こ れ か ら
深い学び
知識を自分のものにして活用出来る!!
主体的な学び
学ぶ理由がそこにある!!
対話的な学び
得意なことを活かし合う!!
2020年度から小学校、翌年に中学校、
翌々年に高校で、新学習指導要領が導入されます。
翌々年に高校で、新学習指導要領が導入されます。
文部科学省の打ち出す授業改善の指針には「主体的・対話的で深い学び」の視点から
「何を学ぶか」だけでなく「何が出来るようになるか」を重視するとあります。

学校教育が目指す社会人の在り方が
大きくパラダイムシフトしてしまった!!
とはいえ
教育現場で対応するには急過ぎる!!
教育変革がおこなわれた背景には…
企業が人材に
悩んでいるという実態
企業は人材に困っています
学習指導要領の改編には文部科学省で長年叫ばれている「学校から社会・職業への移行」がスムーズに行われないという問題があります。
これはつまり、学歴重視の採用を勧めてきた結果
企業が人材に悩んでいるという実態が・・・
企業が人材に悩んでいるという実態が・・・
高学歴なのに仕事を任せられない人材が多い!!
新卒とるより中途採用が即戦力で手っ取り早い!!
とにかく素直で辞めない良いやつが欲しい!!
新卒とるより中途採用が即戦力で手っ取り早い!!
とにかく素直で辞めない良いやつが欲しい!!
POINT / マゼルの強み
「体験」ではなく、
「経験」を提供しています。
大阪のNPO法人「ロジカアカデミー」様のご協力の元、小学生向けプログラミング教室を経営する機会を提供しています。
“働く”ことをリアルに継続的に実践することで、「体験」として抜け落ちていくのではなく、「経験」という血肉になります。

対話を通して論理的思考を
身に付けられます。
東京大学の梶谷教授が提唱する「哲学対話」というワークショップの実践を行うことで、論理的に考えを組み立てる取り組みを行なっています。
「哲学対話」は東京の高校で実践され大きく偏差値を上げたことで話題になりました。

メンターとの出逢いを
創出します。
ラジオ番組や企業とのイベントなどを通じて、幅広い人との出逢いを提供し多様性の時代に適合する広い視野を身に付けます。
またメンターとの出会いや、自分がメンター側になることで、“一生の付き合い”も生まれるのではないかと考えます。
