
農業 × 食育 × 販売体験
不登校の子も大歓迎!
城陽農育クラブでは、こどもたちの手で野菜や果物を育て、自分の手で調理し食べるだけでなく、自分たちで育てた作物を使った商品開発や販売までを体験することで、自分の力で今を生き抜く力を養います。
ボーイスカウトのように、運営は大人の管理の元、他学年が交わりながら主体的な体験を通して学びを行います。





【場所】〒610-0118 京都府城陽市水主宮馬場11 城陽キッズファーム
入会方法

1ヶ月体験実施中!
畑仕事がはじめてでも大丈夫!農業や食育のプロや大人のサポートの元、野菜の栽培から調理、企画販売までを体験できます。不登校やフリースクール生大歓迎!枠にとらわれない学びを実践していきましょう!
参加したいけど経済的にお月謝の支払いが難しい…というご家庭向けに、最大1年間の月謝が免除される助成枠も用意しています。
まずは1ヶ月の体験会から参加してみてください!
サポート会員募集中
城陽農育クラブではさまざまなかたちでこども達をサポートする、特典付きのサポート会員を募集しています。
- 賛助会員
-
城陽農育クラブでは“全てのこども達に生きる力を育んで欲しい”という想いから、費用負担が厳しくクラブ参加出来ないご家庭向けの助成枠を用意しています。6人の賛助会員様の出資で1人の助成枠を創出します。賛助会員様にはお野菜のお届けなどの特典がつきます。
- 正会員
-
城陽農育クラブではこども一人ひとりに合わせた学びの場を目指しているため、既存の教育現場に比べると多めの人員が必要になります。農業や食育などの専門知識がなくても大丈夫。サポートを通してこども達の学びを支えるボランティアスタッフとして参加しませんか?
城陽農育クラブ入会案内

入会までの流れ
- 1ヶ月お試し体験参加申し込み
-
ほぼ毎週行っているお試し体験会に参加した日から
1ヶ月間のお試し参加が可能です。
お試し体験会の日程はこちら。
お試し体験参加申し込み
- お試し体験会にご参加
-
納得して入会してほしいので、お試し体験は1~3ヶ月の期間参加可能です。
お試し体験期間の参加費は月3,800円かかります。
お支払い方法はクレジットカード(前払い)・銀行振込(前払い)・現金(当日払い)があります。
※助成枠利用希望の方もお試し体験費用がかかるのでご注意ください
- 正式入会
-
お試し体験終了後、正式に入会となります。
助成枠を利用する場合は入会前に保護者の方との面談があります。
※助成にあたり年収の申告義務などはありません
城陽農育クラブ募集要項
対象年齢
小学校4年生〜高校3年生
(不登校・学校に所属していない子も歓迎)
参加条件
保護者の同意を取れる方
積極的に畑作業に参加が出来る方
月謝
【正式入会】6,000円 / 月
※入会時に別途、材料費7,000円が必要です
※収穫したお野菜はお持ち帰りいただけます
※入会は畑の確保の為、年間契約となります
お月謝の支払いが難しい方向けの
最大1年間の月謝が免除される助成枠も用意しています!
【1ヶ月体験】3,800円 / 月
体験希望の方は下記日程にご参加後、1ヶ月間活動に体験参加頂けます。
■日程
【4月3日(日)】13時〜17時:内容:畑仕事、マルシェ出店に向けた作戦会議
【4月9日(土)】13時〜17時:内容:keico先生の食育講座、畑作業、マルシェ出店のポップ制作
【4月17日(日)】13時〜17時:内容:畑仕事、マルシェ出店のポップ制作
【4月30日(土)】13時〜17時:内容:畑仕事、マルシェの出店準備
申し込み
賛助会員入会案内

城陽農育クラブでは“全てのこども達に生きる力を育んで欲しい”という想いから、昨今深刻化する経済格差による教育や食の格差という問題を解決する方法として、費用負担が厳しくクラブ参加出来ないご家庭向けの助成枠を作りました。
賛助会員6人の出資で1人分の助成枠を創出することができます。賛助会員の方にはお野菜のお届けなどの特典があります。ぜひ皆さんお誘い合わせの上、ご参加ください!
会費
1,000円 / 月
特典
1)収穫時期にはお野菜をお届け!
こども達と育てたお野菜や開発段階の商品の試作品をお届けいたします。
※内容は選べません
※地域やお届けする品目や量により別途送料が必要になる場合がございます
2)子育てや食育に関する勉強会にご優待!
様々な専門家を招いた勉強会やセミナーへご優待致します。
3)こども達の日々の活動をお知らせ!
月に1度こども達の日々の活動についてレポートを賛助会員限定で公開します。
申し込み
※カード決済・コンビニ決済がご利用いただけます
正会員入会案内

正会員は城陽農育クラブの活動のサポートを通してこども達の学びを支えるボランティアスタッフです。城陽農育クラブではこども一人ひとりに合わせた学びの場を目指しているため、既存の教育現場に比べると多めの人員が必要になります。
下記のいずれかの役割を無理のない範囲でサポート頂ける方を求めています。こども達の学びを支えるボランティアスタッフとして参加しませんか?
役割
1)活動の現場でこども達のメンターに!
農育クラブではこども達一人一人の特性に合わせて個別最適化された学びの場を目指しています。その為既存の教育現場に比べるとこども達の人数に対して多めの人員が必要になります。
特に専門知識などは必要ありませんが、当クラブの方針を十分に理解して頂く為の面談が必要になります。
2)クラブの広報をお願いします!
クラブに参加するこども達や賛助会員、正会員など、当クラブに関わって頂く為の広報をサポート頂ける方を探しています。広報の手段はなんでも構いませんが、マスに対する告知よりは知人への口コミなどローカルな繋がりを理想にしています。
3)あなたの専門知識をこども達に!
食育や商品開発、その他こども達の生きる力に繋がる専門知識を、実際に講師として伝えてくれる方を募集しています。講師として活動に参加して下さる方には僅かながら講師料をお渡しさせて頂きます。
また、こども達だけではなく保護者向けの講義が出来る方でも構いません。